大陸浪人列伝

TOP > 電話応対の声 > 電話応対のトレーニング:呼吸法

電話応対のトレーニング:呼吸法

電話応対用の「よい声」を出すために、声のトレーニングをしましょう。

そもそも、声はどのように出るのでしょうか?

声のメカニズム


声は、呼吸によって肺に入った声を外に押し出すとき、声帯を振動させることで生まれます。

しかし、声帯を振動させただけではただ「ブー」という音が出るに過ぎません。この「ブー」という音では声にはなっていません。ただ、このときの「ブー」という音も、個人個人の声帯の形によって低い音と高い音に分かれてしまいます。

もう一つ、呼吸によって押し出す空気の圧力によって、声の大きさが決まります。声量が小さいのなら、肺からの空気圧が足りないということです。肺の吸気量を増やせば声は大きくなります。

「音」を「声」にする


声帯が振動することで、音ができます。ただ、声になるには、「音」だけでは不十分です。次にこれを声にしていくために、声帯で作られた振動を口腔(口の中)、鼻腔(鼻の中)、咽頭(のどの奥)などを使って響かせます。これを共鳴といいます。

共鳴によって音は声に変わります。最後に声を言葉に変えるためにあごや歯、歯茎、舌、唇などを使って調節します。

トレーニング


以上、声が発生するメカニズムを一つ一つトレーニングしていくことで、よい声が出せるようになります。

まず、肺に空気をたくさん吸い込むために、姿勢を正します。背骨をまっすぐにして、頭もまっすぐにします。体全体をリラックスさせます。この状態で、呼吸方法を整えます。

呼吸法


呼吸法には「肩呼吸」「胸式呼吸」「腹式呼吸」があります。肩呼吸は、呼吸の速度を速くして、大量の空気を短時間に取り込むために有効な方法です。しかし、発声には使えません。スポーツのときに使うのが普通です。

胸式呼吸は息を吸うときに胸を上下させて呼吸する方法です。呼吸が浅くなるため、大きな声で話したり、長く話したりする際には向きません。

腹式呼吸は肺の下の横隔膜を上下させてする呼吸法で、良い声を出すのに有効です。

腹式呼吸ができるようになると、
・声量アップ
・発声の安定
・緊張感の緩和
などの効果が得られます。いわば、電話応対用の「よい声」になるための基本中の基本です。